3月18日(月)に修了式が行われました。1年間のまとめの式にふさわしく、証書のもらい方や話を聞く態度などとても立派でした。1年間の学びを振り返り、成長を感じることができる式となりました。新学期に向けて心と体の準備をしっかりして、4月に会えるのを楽しみにしています。
3月18日(月)に修了式が行われました。1年間のまとめの式にふさわしく、証書のもらい方や話を聞く態度などとても立派でした。1年間の学びを振り返り、成長を感じることができる式となりました。新学期に向けて心と体の準備をしっかりして、4月に会えるのを楽しみにしています。
2月29日(木)に6年生を送る会が行われました。学年ごとに呼びかけや歌、合奏、クイズなどで感謝の気持ちを伝えました。6年生は、今までの思い出をクイズで発表したり、縄跳びや跳び箱、野球やバスケットボールなど自分の特技を披露したりしました。1年生から6年生まで楽しい時間を過ごすことができました。卒業式まであと13日です。1日1日を充実した日々にしてほしいと願っています。
2月22日(木)児童会総会が行われました。統合して1年目ということで、試行錯誤しながらの活動でしたが、様々な取り組みが行われました。「あいさつで明るい学校にするためあいさつ運動を続けてほしい」「廊下歩行の呼びかけを増やし安全な学校にしていきたい」など学校生活をよくしたいという意見がたくさん出された総会になりました。
2月17日(土)に、授業参観が行われました。今年度最後の授業参観、1年のまとめの授業を見ていただきました。学年体育や作文発表、音楽発表会、教科の授業と様々な活動が行われました。お子さんの様子はどうだったでしょうか。たくさんの方にご来校いただきました。
3年生は総合的な学習に「豆腐作り」に取り組みました。JA女性部のみなさんにご協力いただき、上手に豆腐を作ることができました。国語の「すがたを変える大豆」の学習で、大豆が様々な食品に変化することを学びましたが、今度は実際に作ってみて、すがたが変わることを実感しました。「おいしそう」「大豆のにおいがする」「早く食べたい!」など感想が聞こえました。
子ども達の元気な声が戻ってきました。45日間の3学期がスタートです。
3学期は次の学年に向けて準備する学期です。どんなことをがんばるか、めあてを心に決める始業式になりました。
その後、大谷翔平選手から送られたグローブが披露されました。「自分が大好きなものを見つけてほしい」という大谷選手の願いを知り、一人ひとりが新たな決意をしました。
今日で2学期も終了です。厳しい暑さで始まった2学期。陸上記録会や運動会、学習発表会など、新花泉小学校の児童として一人ひとりが成功に向けて精一杯取り組みました。
明日から冬休みです。1月11日(木)始業式で、元気な子ども達と会えることを楽しみにしています。
11月25日(土)に「心を一つに協力し 一人ひとりが主役の学習発表会」をスローガンに学習発表会が行われました。6校が統合して初めての発表会になりましたが、学年ごとに今までの学習の成果を発揮し、よい発表会になりました。たくさんの応援・協力をいただきありがとうございました。
11月9日(木)に一関地方小中音楽発表会が開催されました。発表順が一番ということで、とても緊張しましたが、今までの練習の成果を十分発揮し、きれいな歌声を響かせました。また、他の学校の発表も見ることができ、充実した発表会になりました。
11月6日(月)の5校時には打楽器アンサンブル「KOA」さんをお招きして、音楽鑑賞会が行われました。ディズニーメドレーやジブリの曲、ルパン三世などなじみのある曲をたくさん聴くことができました。また、リズム遊びで楽しく手拍子をしたり、一緒に校歌を歌ったりして楽しい時間を過ごすことができました。