栄養教諭さんに、紙芝居で食べ物のひみつ(3つのはたらき)について教えてもらいました。
1日3回の食事で、赤、黄、緑の食べ物を、仲間外れにしないでなんでも食べるとよいことを学習しました。
栄養教諭さんに、紙芝居で食べ物のひみつ(3つのはたらき)について教えてもらいました。
1日3回の食事で、赤、黄、緑の食べ物を、仲間外れにしないでなんでも食べるとよいことを学習しました。
7日(土)に運動会が晴天の中で行われました。今までの練習の成果を発揮し、鶏舞、花小エクササイズ、徒競走、団体競技、応援と精一杯頑張りました。かわいらしいダンス、白熱の団体競技など見所がたくさんあった運動会となりました。応援ありがとうございました。
7日(土)の運動会に向けて、学年ごとに練習に取り組んでいます。昨日は総練習を行いました。5・6年生による「鶏舞」1~4年生による「花小エクササイズ」から始まり、徒競走、団体競技、応援と一人ひとり精一杯頑張っています。本番が楽しみです。
令和7年度1回目の環境整備作業が行なわれました。子ども達が毎日掃除をしていますが、手の届かないところも多く、汚れがひどいところをきれいにしていただきました。早朝よりご協力いただきありがとうございました。
来週6月7日(土)の運動会に向けて、今日は黄組・緑組・青組に分かれて応援練習を行いました。どの組も応援リーダーを中心に踊ったり、ジャンプしたり、工夫をこらした応援を練習しました。本番が楽しみです。
4年生は、5月26日(月)に社会科の「健康なくらしとまちづくり」の学習で、一関清掃センターへ見学に行きました。清掃センターの方々に案内していただき、設備の見学や分別の体験を行いました。また、大迫力のごみクレーンや集められた大量のゴミを見させていただき、驚きがいっぱいの見学となりました。
栄養教諭さんに給食について教えていただきました。給食が出来上がるまでには、たくさんの人たちが関わっていることを知りました。初めての給食当番も頑張っています。
5月19日(月)に児童朝会が行われました。今日の児童朝会では、児童会スローガンと運動会スローガンの発表がありました。
児童会スローガン「なかよく元気にきょう力しきずなをふかめる花泉小学校」
運動会スローガン「ぜん力 きょう力 ど力 チームいちがんとなって楽しもう」
スローガンを意識して、精一杯取り組む姿を期待しています。
先ほど学校に到着して、帰校式を行いました。最後までしっかりした態度でした。お家の方にはたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
すべての日程を終えて今から帰ります。「楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。